皆さんこんにちは、
製造課の平良です。
突然ですが、これが何だかわかりますか?

そうです、体温計です…
ウソです(^_^.)
じつはコレ、アルコールの度数を図る「酒精度計」なんです。
蒸留(気体から液体に戻った)した泡盛が今どのくらいアルコール分
なのかを見る器具です。
泡盛が沸いてくると浮きあがって
沸きが止まると、下がっていきます。
まるで生きているみたいで,
見ていて飽きません(^^♪
ここでできたての泡盛の度数を微調整しているワケなんですね~。
工場に来たら是非一度見てみて下さいネっ!
みなさんこんにちは、崎山酒造廠・製造課です。
ついに崎山酒造廠のホームページがリニューアルしました! www
このブログは泡盛・松藤を造っている製造課の周辺に起きた出来事や
日々の出来事を綴っていきます。
皆さん、気軽に読んで下さいね~

BEGINが歌う山原(やんばる)や
山原(やんばる)や 山(やんばる)原やで始まる
どこか、ノスタルジーを感じる 素敵な歌です。
山原(やんばる)や作詞・作曲の仲地脩瑛さん
月見会の集まりで海をバックに月明かりで歌ってくれました。
生演奏の迫力と静かな波の音が奏でるハーモニーは
月夜の中で、松藤と共に酔いしれました。
仲地さん・・・ありがとうございました。

山原(やんばる)や (作詞:作曲仲地脩瑛).
山原や 山原や はるか故郷の名を呼べば
山原や 山原や 青い空が 目に浮かぶ
山原や 山原や 赤い瓦と きび畑
山原や 山原や 海のかおりの島便り
山原や いい所ま
山原や 山原や 父さん 母さん 元気 ・・・・・・・・
素敵な詩ですね。
今夜は 松藤50度の原酒 三日麹をちびりちびり、この歌を聴きます。
BEGINも最高です。