県と沖縄国税事務所は21日、本年度(2025年)の泡盛鑑評会の審査結果を発表しました。
その中で「松藤 粗濾過 44度」が新酒・37度以上(つよい泡盛)の部で
国税事務所長賞を受賞いたしましたのでご報告させていただきます。
同商品は2024年のフランスの日本酒コンクールのKuraMasterにおいて
蒸留酒(※焼酎・泡盛を含む全て)の部門で最高賞のプレシデント賞を
受賞し国内外で高い評価をいただくことができました。
日ごろから松藤を応援している皆様ならびに審査していただいた皆様、日々酒造りに励んている職人・スタッフに感謝いたします。
これからも皆様に喜んで頂けるよう努力してまいりますので
変わらぬご愛顧の程どうぞ宜しくお願いいたします。


 
 
 
					 
		
		
		
				
				
			今週から始まる2025 沖縄の産業まつりで新発売する
「Heritage Matsufuji(エリタージュ マツフジ)」が
沖縄タイムスさん、琉球新報さんの記事に取り上げていただきました。
yahooニュースにものりました!
https://news.yahoo.co.jp/articles/48bcc44cd3df261926c3b5caf63e45de3b2413b1
当日は本商品のブレンダーを務めたクリストフ・ダヴォワンヌ氏も来場しお話も聞けます。
また、期間中は限定商品も販売いたしますので是非足をお運びください。


					 
		
		
		
				
				
			10/24(金)・10/25(土)・10/26(日)に開催される
沖縄の産業まつり!
販売商品の追加情報です!👏
※下記3商品に加え「Heritage Matsufuji」 「蒸留仕立て 一升瓶(101号酵母・黒糖酵母)2種類」合計5商品を10月24日(金)から会場で販売開始いたします。

[松藤 甕貯蔵 17年古酒 32度 700ml]
甕貯蔵ならではの特徴的な香りと、仄かな琥珀色が印象的。17年もの長期熟成 + 甕貯蔵でしか味わえないオンリーワンの風味を楽しめる逸品です。
 


[松藤 濃醇 -Corposo- 43度 720ml(泡盛酵母・黒糖酵母)]
汲水歩合(酒造りの工程で、米麹を水+酵母と合わせてアルコール発酵させる段階を醪-もろみ-と呼びますが、その際使用する水の割合のこと)を、通常の170%~175%から130%に変えることで、非常に濃厚でコク・旨味が引き出される特殊な製法で仕込まれた特別な泡盛です。汲水歩合を少なくし製造するのは技術と労力が必要で、それらを惜しみなく費やし完成した至高の風味がこのボトルに結実しました。
 
 
〇会場全体案内MAP : ②番
第2会場の芝生広場横駐車場
〇出店企業マップ : 100番
今年は泡盛メーカーがたくさん集まっているブースで出店しますので、ぜひ松藤ブースにも足を運んで、産業まつり限定商品や120周年記念品をGETしてください!✨
まつり期間中は「Heritage Matsufuji 」ブレンダーのクリストフ・ダヴォワンヌ氏も来沖します。本人が商品説明する時間帯もございますので、是非会場に足をお運びください!
					 
		
		
		
				
				
			第49回沖縄の産業まつりが2025年10月24日(金)、25日(土)、26日(日)に
那覇市の奥武山公園にて開催されます。
今年は㈱松藤(崎山酒造廠)の120周年の節目の年にあたり
それを記念いたしまして、泡盛メーカーが集まる
第2会場『芝生広場横駐車場 100番』(ありんくりん 市町村コーナー隣)
に初出店になります!!!
今回は特に特別な商品をご用意いたしました。
全貌につきましてはまだ公開できない情報もございますが、
一部決定している商品をご紹介いたします。




☆「Heritage Matsufuji」
※Heritage=遺産 フランス読みで「エリタージュ」と発音
120年の歴史ある崎山酒造廠・松藤。時を重ねて熟成した古酒を厳選し、そこに革新のエッセンスを加えて生まれた特別なアッサンブラージュ(≒ブレンド)です。 ブレンディングの監修には、国際的評価も高いクリストフ・ダヴォワンヌ氏を迎え、伝統の奥深さと現代的な洗練を兼ね備えた味わいを追求しました。
※クリストフ・ダヴォワンヌ氏は、パリのディズニーランドグループや5つ星ホテル ペニンシュラホテル・バーの責任者、ホテルクリヨンでシェフ・バーマンとして活躍、数々の実績を築き、2015年バーマンとしてMOF(フランス国家最優秀職人章)を取得。フランス・バーマンの巨星として光を放っている。また、フランスならびにヨーロッパで日本酒を広めるためのコンテスト「KuraMaster」の蒸留酒部門の審査員長も務める。
 
☆松藤 蒸留仕立て 一升瓶(泡盛101号酵母・黒糖酵母)
毎回、売り切れが出るほどご好評いただいております「松藤 蒸留仕立て シリーズ」
今回も生産の調整が難しい部分もありましたが、少しだけご用意が決定いたしました!


どちらも産業まつりにて販売いたしますが、この2種に限り「先行予約」を受け付けます。
 
※「Heritage Matsufuji」(エリタージュ 松藤)43度 500ml
通常販売価格18,000円(税別)が先行予約特別価格¥15,000(税別)
10月6日(月)よりお電話のみで予約受付いたします。
 
※「蒸留仕立て 松藤 一升瓶」(泡盛101号酵母・黒糖酵母どちらも2,200円(税別)はホームページ、もしくはお電話で受付可能です。
どちらも数に限りがございますので、予めご了承いただけますよう宜しくお願いいたします。
					 
		
		
		
				
				
			2025年7月19日(土)、20日(日)の二日間にわたり開催される
関東最大級のエイサーまつり 「中野チャンプルーフェスタ」に出店いたします。


オフィシャルホームページ
https://nakanocf.com/
出店場所は以下になります。


中野四季の森公園 芝生広場
うるま市ブース
 
					 
		
		
		
				
				
			沖縄ファミリーマートが手掛ける「地域ド密着プロジェクト」第3弾になる
うるま市とのタイアップで「松藤15年古酒 24 度 180ml」が数量限定で発売されます!(※発売開始は7月8日予定)
注意:崎山酒造廠の店頭での販売はございません。


【商品名】松藤15年古酒 24 度 180ml
【価 格】980 円(税込)
【内 容】国産米、吟醸酵母仕込み。
滑らかな舌触りとスッキリとした喉越しが特長。
【限定 1,000 本】
 
以下はプロジェクトの概要になります。
株式会社沖縄ファミリーマート(本社/沖縄県那覇市、代表取締役社長:糸数剛一)は、沖縄ファミリー
マートのスローガンである「沖縄元気生活応援団」をテーマに、人と地域を結び元気にしていく「地域ド密着プロ
ジェクト」に取組みます。第 3 弾は市制 20 周年を迎えている「うるま市」とタイアップし、魅力溢れる名店や特
産品を活用した商品を、沖縄ファミリーマート限定で 2025 年 7 月 8 日(火)より全店にて発売いたします。
■うるま市にド密着!テーマは「うれしい!たのしい!おいしい!」
第 3 弾の「うるま市篇」では、以下の取り組みを実施し、うるま市の「うれしい!たのしい!おいしい!」を発
掘・応援・発信してまいります。
●本プロジェクトの収益の一部を沖うるま市内の子ども支援活動に役立てます。
●「子ども支援活動」として市内小学校を対象に元トップアスリートを招いた授業「夢の教室」 の開催。
●食品ロス削減と食支援へ貢献するファミマフードドライブ
(今年4月に市内 5 店舗にてスタート)
●うるま市の名店との商品タイアップ、うるま市応援パッケージ商品など 全 22 アイテムが登場!】
①お弁当・麺類など名店タイアップの中食商品(7 アイテム)
②アイス・菓子・お酒(9 アイテム)
③うるま市応援パッケージ(闘牛デザイン)商品の展開(6 アイテム)
・ファミカフェ容器 1 種、揚げ物袋 1 種、おむすび 3 種、沖縄そば 1 種
・メインデザインは、うるま市指定無形民俗文化財である「闘牛」を採用。
【販売店舗】沖縄ファミリーマート全店(337 店舗)
【商品情報】計 22 アイテム
【販売期間】2025 年 7 月 8 日(火)~7 月 28(月)
※アイス・菓子・お酒・応援パッケージ商品は
数量限定、なくなり次第終了。
					 
		
		
		
				
				
			昨日フランスで開催されました2025 Kura Master本格焼酎・泡盛コンクールの結果発表があり「赤の松藤 」が最優秀賞の審査員賞とプラチナ賞、
「粗濾過 松藤」「赤の松藤 10年古酒」が金賞を受賞いたしました!
大会ホームページ
2025年度 本格焼酎・泡盛コンクール 受賞酒発表
https://kuramaster.com/search/ja/kuramoto/matsufuji-inc/
Kura Master運営委員会(本部:フランス・パリ、代表:宮川圭一郎)は、5月26日(月)フランス・パリで開催された、Kura Master本格焼酎・泡盛コンクール、及び、日本ワインコンクールの結果を発表しました。本格焼酎・泡盛コンクールは、全8部門162銘柄の中から、上位33%に授与される金賞、プラチナ賞を選出。またプラチナ賞の中から決勝に進んだ28銘柄の本格焼酎・泡盛の中から優秀賞17銘柄を、さらに各カテゴリーの最優秀賞である「審査員賞」8銘柄が選出されました。
 
 
 

関係者の皆様、応援していただきました皆様に感謝いたします。
ありがとうございました!
					 
		
		
		
				
				
			先日開催されました2025東京ウイスキー&スピリッツコンペティション
TOKYO WHISKY & SPIRITS COMPETITON(TWSC)にて
「松藤 3年限定古酒 43度」が金賞を受賞いたしましたのでご報告いたします。
審査員の皆さま、関係者の皆さまありがとうございました。

 
旨い泡盛造りこれからも
					 
		
		
		
				
				
			平素は株式会社 松藤をご愛顧いただきありがとうございます。
ゴールデンウィーク期間中(5月3日~5月6日)
ホームページからのご注文分に関しましては
5月7日(水)から受付順のご発送となります。
予めご了承下さいませ。
 
また、店舗・見学の方は
①5月3~5月6日(※休業日)
②4月30日~5月2日(通常営業)
となります。お間違いのないよう、宜しくお願いいたします。
※期間中の見学に関しましては事前にご予約いただけますと
潤滑にご案内できますが、混雑時には制限させて頂くことがございます。
ご理解・ご協力を宜しくお願いいたします。
					 
		
		
		
				
				
			平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
本年も大変お世話になりました。
誠に勝手ながら、株式会社 松藤は
2024年12月28日(土)から2025年1月5日(日)まで、
年末年始休業とさせていただきます。
※ホームページでの注文は27日午前中受注分までが年内最終発送
(オリジナルラベル、彫刻など時間を要するものは省きます)
※店舗は27日16時30分まで営業
2025年1月6日(月)からは平常どおり営業をいたします。
お電話・メール等のお問い合わせは6日以降の対応になりますこと、あらかじめご了承ください。
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
					 
		
		
		
				
				
			第48回沖縄の産業まつりが2024年 10月25日~27日に那覇市の奥武山公園にて開催されます。
去年に引き続き出店が決定いたしました!
今回の松藤のブースは
第2会場(ありんくりん市)の 19番ブースになります。
※ありんくりん市ですので別会場とお間違いの無いようお願いします。
当日は大変混みあいますので、徒歩やシャトルバスのご利用をおすすめいたします。
 
今年も「限定商品」をいくつかご用意する予定ですので、
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
※ホームページでもその中から数量限定で予約販売予定です。
※例年販売しております「蒸留仕立て」につきましては今回は「黒糖酵母仕込み」は販売せず「泡盛101号酵母仕込」のみとなっております。予めご了承下さいませ。
 
準備が整い次第、公開させていただきますので宜しくお願いいたします。
					 
		
		
		
				
				
			昨日開催されましたKura Master2024 本格焼酎・泡盛コンクール部門(8部門197銘柄中)で「松藤 粗濾過 44度」が最高賞である「プレジデント賞」を受賞いたしました!



Kura Master運営委員会(本部:フランス・パリ、代表:宮川圭一郎)は、2024年10月2日14時(日本時間2日21時)在フランス日本国大使公邸に於いて、Kura Master2024日本酒コンクール、および本格焼酎・泡盛コンクールそれぞれの最高賞である「プレジデント賞」を発表致しました。
日本酒コンクールでは、6部門1,223銘柄から、小西酒造株式会社(兵庫県)「超特撰白雪伊丹諸白大吟醸」が最高賞のプレジデント賞に輝きました。また、本格焼酎・泡盛コンクールでは、8部門197銘柄から、株式会社松藤(沖縄県)「松藤 粗濾過44度」が本年度のプレジデント賞を獲得しました。Kura Masterではこれまではソムリエが日本酒を、バーマンが本格焼酎・泡盛を審査していましたが今年はその垣根を無くしてソムリエも本格焼酎・泡盛を審査し、バーマンも日本酒を審査するという試みを実施し、M.O.F.(フランス国家最優秀職人章)9名を含む123名のプロフェッショナルにより審査が行われました。
<株式会社松藤「松藤 粗濾過44度」の評価コメント>
「私がこの製品を選んだ理由は、何よりも目隠しをして味わったときの驚きと感動です。まるで違う世界へ連れて行かれたようで心が揺さぶられました。松藤は、毎年Kura Masterで高い評価を得ているお酒です。この賞を通じて、松藤様の素晴らしい仕事が称えられることを嬉しく思うと同時に、日本最古の蒸留酒のルーツを持つ沖縄の泡盛という個性的なスピリッツに光を当てられたことを光栄に思います。
この泡盛は必ずしも一般的な泡盛ではありませんが、スピリッツの多様性を示す良い例です。旨味、木の香り、キノコの香りなど、様々な風味を楽しむことができます。本当に素晴らしいです。」
本格焼酎・泡盛コンクール審査委員長 Christophe Davoine(クリストフ・ダヴォワンヌ)
 
審査員の皆さま、並びに関係者の皆様に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。