みなさんこんにちは!
崎山酒造廠・スタッフ比嘉でございます。
さて、先日お伝えいたしました「天満天神梅酒大会」
の最終審査が2/27日に発表されました。
弊社期待のタンカン梅酒はといいますと…
残念ながら10位という結果でしたが(^_^.)
それでもたくさんの方に口にして頂き、
多くの票を頂けました事は誇りであり
自信にも繋がりました。
おかげさまで、県外の方々からたくさんの
お引き合いを頂戴いたしておりますm(__)m
この場を借りて投票して下さった全ての皆さま、
並びに大会を開催・運営して下さっている梅酒屋さま、実行員会の皆様。
そしてスタッフに本当に感謝です(ToT)/~~~
これからも、皆さまにもっと美味しいお酒がご提供できるよう
努めてまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
ありがとうございました!!!
昨日まで大阪で開催されておりました
梅酒の日本一を決めるイベント
「天満天神梅酒大会 2011」にて
エントリーしていました「生しぼり沖縄タンカン梅酒」が
なんと、約300種類の中から一般人気投票で8位を獲得いたしました!!! www
今年は16000票以上が見込まれており、
その中で多くの票を頂けました事に
本当に感謝です!
↓ ↓ ↓
これもひとえに皆さまのおかげです(ToT)/
本当にありがとうございました!
なお、今週日曜日に上位10位の梅酒が、専門家による審査にて
最終順位が決定いたします。
上位3位に入れば表彰式へ!
果たして結果はいかに?
乞うご期待です”!!!
今週の淳子さんの酒蔵ランチ
イナムルチ風味噌汁には、豚肉、大根、カステラカマボコ、しいたけがどっさり入って。
白いご飯とそれだけでも十分なくらいだけど・・・さらに
たまご焼き、モヤシ炒め、キムチが付いたヘルシーランチです。
ごちそうさまでした。
皆様こんにちは。
いつも松藤ブログをご覧になっていただいて、ありがとうございます。
先日、女将のお供で名護で毎月開催されている山原島酒の会へ参加してきました。
会場は、建物が重要文化財に指定されている泡盛メーカーの津嘉山酒造所さん。
冷たい雨の降る日でしたが、門扉の脇でほころんだ桜がなんとも言えず美しい日でした。
会はスライドによるセミナーと試飲会を兼ねた懇親会の2部構成で、集まった泡盛フリークの数は約30名。
13年間、冬の北風にも台風にも負けず、一回も休まず毎月開催されてきた伝統の会だけあって、
メンバーの皆さんも真剣そのものでした。
参加者の皆さんと一緒に女将の話に耳を傾けながら、思わずスライドを進めるのを忘れてしまうほど
夢中になってしまいました。
・・・で、一番印象的だったのがおトイレ(こんな時にはお便所と言う方が趣があるかな?)に続く廊下。
一番座・二番座・三番座をつなぐ長い廊下はひんやりとして薄暗く、明かりの消えた部屋や壁の向こうから、
なにか得体の知れないものが飛び出してきそうで、足がすくみました。
おトイレに行くのが怖いなんて、小学生の時以来の経験で、あとからおかしくて笑ってしまいました。
懇親会を終え帰途につき伊芸の工場に到着すると、
女将が「これ、あげる。子供と読んでね~」と言って、一冊の本を出してくれました。
タイトルは『沖縄のむかしばなし-怪談編-』
その夜は、歩いてたった15歩くらいの自宅トイレが、ずいぶん遠く思えました。
皆様こんにちは。
本日は朝から、北海道テレビ(HTB)の取材クルーの皆様が
泡盛蔵と薬膳味噌製造室にいらっしゃっています。
海を越え山を越え、2000kmの距離をものともせず出会った
黒千石大豆と泡盛松藤の100年を超える技。
それがドラマチックだと、わざわざ取材にいらしてくださいました。
(・・・本当は、北海道日本ハムファイターズに入団した
斎藤佑樹投手の沖縄キャンプ取材のついでだと思います)
我が女将もインタビューを受けて・・・
沖縄の伝統食、二日酔いの友、『カチューユー(鰹湯)』もお召し上がりいただきました。
放送日は改めてお知らせします!
北海道テレビの皆様、遠いところを本当にありがとうございました。 感謝!
皆様、おはようございます。
本日付の北海道新聞に、薬膳味噌の情報が掲載されました。
現物がまだ届いていないので、とりあえずウエブサイトの画像です。
北海道は薬膳味噌の素材の1つ、黒千石大豆のふるさとです。
2000km以上離れた海の向こうから朝一番で頂いたご注文のお電話に
感激もひとしおでした。
北海道新聞さま、ありがとうございます。
みなさんこんにちは!
スタッフブログ、今日はお知らせです。
d1b63db5020dd758ebb9705eccb” class=”alignnone size-medium wp-image-361″ />
実は昨年も参加させていただいたのですが、
日本一の梅酒を決める日本最大の梅酒コンテスト
その名も「天満天神梅酒大会」!
今年も大阪の天満宮境内にて行われます。
日本全国、各地方で作られた秘蔵の梅酒299種類、
リキュール133種類、総計432品の中から一番美味しい
梅酒(リキュール)を投票で決めようじゃないの!
というスバラシイ大会です。
当日券500円で試飲し放題という梅酒好きの方は
まさに夢のような3日間。
是非参加していただきたいコンテストです!
昨年は初めて出品した事もあってどんな様子か知る為に
大会会場まで足を運びましたよ。
3日間開催されるのですが、特に土日はスゴイ賑わいで
行列ができ(2時間待ちとか)並べないほどでした。
前日の金曜日は幸い空いていたので、順調に参加できたの
ですが、やはり全国から自慢の梅酒が集まっているだけあって
どれも個性がありジャッジが難しかったです。
その中でも弊社の「沖縄黒糖梅酒」は紀州の南高梅を通常よく
使われるホワイトリカーや氷砂糖ではなく、泡盛と沖縄産の黒糖
で仕込んでいますので、コクと風味に自信があります。
昨年は良い結果は残せませんでしたが、今年は是非入賞したいです(>_<)
さらに、今年は伏兵を送り込みました!
弊社自慢の「沖縄タンカン梅酒」をエントリーしました www
みなさんの評価に期待です!
みなさまの清きご一票を!!!
皆様こんにちは。
酒蔵ではしょっちゅう商品写真を撮影するのですが、酒瓶の撮影って、色々なものが
反射して映るし光を通すので、撮影が非常に難しいのです。
で、前々から欲しいな~と思っていた、撮影スタジオを作りました。
今まではダンボールや自然光を活用して四苦八苦していたのですが、これならバッチリ、
ちょっとプロっぽく撮影が出来てしまいます。
ちなみに本日最初に撮影した写真がこちら。
昨年末にうるま市石川にオープンした居酒屋パラダイスさんの
オリジナル松藤ボトルです。
これから垂れ幕も作りますので、皆様是非、お立ち寄りくださいませ。
本日(平成23年1月14日)付け日経MJ紙に、薬膳味噌の記事が掲載されました。
ありがとうございます。
全国の泡盛ファン、そして松藤ファンの皆様、
とっても遅くなってしまましたが、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
ところで、寒の入りを迎えた沖縄は例年になく寒い日が続いています。
で、家呑みに最近ハマっている私のブームが、松藤特製『タンカン梅酒』です。
何が良いかと言いますと、アレンジの豊富さ。
そのままはもちろん、トニックウォーター割りや紅茶割りなど、様々なバリエーションが楽しめるのです。
そして私のイチオシは、『タンカン梅酒×ビール』のカクテル。
タンカン梅酒:ビール=6:4程度で、ちょっとホロ苦な洒落たカクテルがお手軽に楽しめます。
・・・今、思いついたのですが、我が崎山酒造廠のタンカン梅酒、ホットでも良いんじゃないでしょうか?
子供のころにお風呂に入りながら食べた暖か~いミカン風で、身体も心も温まりそうです。
早速帰って試してみよう!
今年も一年の締めくくりです。
配達などを終えて、
大掃除に取り掛かりながら、崎山酒造廠みんなで
淳子さんの作ったそーき、三枚肉、かまぼこ、玉子焼きののった具沢山のそばを頂きました。
松藤をご愛顧いただいている皆様には本当にお世話になりました。
社員一同、うまい泡盛造りに尚一層励み、皆様のご愛顧にお応えできますようがんばって行きます。
来年も皆様にとりましてよき初春が迎えられますようにお祈り致します。
崎山酒造廠製造の『沖縄薬膳美ら味噌』が本日、12月10日付け沖縄タイムス・琉球新報の両紙で紹介されました。
詳しくは薬膳味噌WEB http://yakuzen-miso.jp/ をご覧になってくださいね。
↑沖縄タイムス
↑琉球新報