梅雨明け宣言のあった沖縄!
今日もとても晴れています\(^o^)/!
崎山酒造廠の製造部では毎日欠かさずやることが沢山あります。
そのひとつがもろみの状態管理。
毎日のもろみの撹拌後、
もろみを少量取り、液体部分のみ取るため濾過(ろか)します。
なんだか理科の実験を思い出します(*´∀`*)


ゆっくりゆっくり落ちてきます。
この濾液から各タンクごとのもろみの状態を調べます!
順調に進んでいるな~
少し遅めかもしれないな~
など、
毎日確認することでもろみが良い状態で
生長するようにサポートをしています!
今日も元気に育ちますように!全力でお世話します\(^o^)/!!!
————
崎山酒造廠では、
土日も蔵見学行っております!
どうぞお気軽にお越しください♪
詳細はコチラから→酒蔵見学
本日沖縄本島は、台風が通過中のため
風が強く雨が降っているドンヨリ天気…

天気が悪くて海や山に行けないな~
と思っているそこのアナタ!!!
崎山酒造廠の酒蔵見学などいかがでしょう!?
室内なので天気の心配もなし!
ゆっくり蔵見学&泡盛試飲を楽しむことが出来ます!
良ければ是非是非お立ち寄りくださ~~~い\(^o^)/!
————————
少しマニアックかもしれませんが…
酒蔵見学の際、もろみを見ることが出来るときがあります。
その時に見れるもろみは、その時にしか見れない状態・表情となっております。
こんな感じに↓↓

一度訪れてもろみ見たことがある!
という方も、もう一度来たときにはまた違うもろみが見れると思います。
そんなことも酒蔵見学の楽しい点かと思います。
マニアック過ぎましたね!
あと!香りも…状態によって全然変わってきますので( ̄ー ̄)ニヤリ!
是非是非♪
晴天続きの沖縄…!
今日も晴れて徐々に暑くなってきました(;´Д`)!
崎山酒造廠のある金武町伊芸は、
沖縄では珍しいお米の産地であります。
崎山酒造廠周辺も田んぼが多く、
現在はこんな感じで育っています…!

これから美味しいお米になってくれるかと思うと…!
ドキドキ・ワクワクです(*´∀`*)
崎山酒造廠の訪れる際は、
伊芸の田んぼ・お米も見てみてください!
癒やされますよ…!

今日は蒸しの日!
米を蒸す蒸気もあってか汗がダラダラ…
午前中から暑かったのですが、
本日14時半の工場内室温…

30℃…!
GW明けに沖縄梅雨入り宣言あってから晴天続きの沖縄…
今日は曇りですが、それでもこの暑さ!
日中30℃になると、
気温と湿度の助けもあり、
麹の生長具合も変化していき、
これから夏バージョンの製麹(せいぎく・麹造り)になっていきます。
麹のパワーに負けないよう、
製造課も頑張って麹の生長のサポートをさせていただきますっ!!!
いよいよ明後日5月15日は、黒糖酵母の日!
崎山酒造の黒糖酵母の泡盛は、
「赤の松藤」と「和尊」です!
崎山酒造で購入していただくのも嬉しいですが、
イオンライカム内のイオンリカーコーナーさんで、
「赤の松藤」「和尊」
販売いたしております\(^o^)/!!!

「和尊」は今回、
とても目立つところに置いてもらっていますよ(*´ω`*)!
良ければ是非是非!
購入お待ちしております~~~~!!!

「赤の松藤」
「和尊(4社ブレンド酒→詳しくはこちらから)」は、
通常の泡盛製造との違いがあります。
それは、酵母です。
通常泡盛製造でよく使用されるのは、泡盛101号酵母と呼ばれる酵母。
赤の松藤では、黒糖酵母(正式名称:東京農業大学短期大学部醸造学科分離酵母5-15株)を使用しています。
酵母が変わることで、
もろみの発酵具合の変化や
香りや味も通常の泡盛製造とはまた違った特徴が生まれます。
黒糖酵母の名前「5-15」という名にはある由来があります。
酵母の発見者で名付け親である中田久保 名誉教授から
沖縄の本土復帰記念日である 5月15日 を忘れぬように…
という意味をこめてくれた酵母の名前。
和尊(わそん)という名前も
和を尊ぶという気持ちを込めた名です。
来週の火曜日が5月15日。
もしよろしければこの機会に赤の松藤・和尊はいかがでしょうか?
今週木曜からは G.W! 連休中の予定は立てられましたか?
泡盛工場では 連休中は仕込みが無いので
今日は▲棚の屋根をはずして 大掃除の段取をしてま~す!

連休中の工場見学の申し込みも いっぱい来てま~す!
もちろん 予約を取らなくても大丈夫! 気軽に入れますよ!
工場の近くを通る際には ぜひぜひ立ち寄ってくださいね~
いきなりですが!クイズです!
この麹、何日目の麹だと思いますか!?

正解は!
引き込んで数時間たった
1日目と2日目の間の麹!!!
マニアックな部分ですみません(;´Д`)
でも!ここ大事!
この後の麹は状態が変化していきます。
麹菌が回り始めた時の紹介でした!
今度はどの時の写真がアップされるか楽しみにしててください…♪
昨日今日、
沖縄セルラーパーク那覇にて…
「第一回 島酒フェスタ~夏を先取り!ゆかたでほろ酔い~」が開催中です!!!

島酒=泡盛のこと!
今回のこのイベント、泡盛を中心に行われているイベントです!
島酒フェスタでは、試飲チケットを購入いただければ、
沖縄の蔵元の泡盛(46蔵)が!全て試飲できます!!!!
もちろん崎山酒造廠も参加しています\(^o^)/!
46蔵を飲み比べできるなんて…!
なんて贅沢っ(^q^)!
昨日も大盛況だったようで、
最終日の本日も18時まで開催中です!!!
まだ間に合います!
是非是非!!!
前回、赤松ハイボールを紹介しましたが…
赤松ハイボールととても合うごはんも紹介したいなと思いまして。。。
それは!
焼肉!!!

お肉と赤松ハイボール相性抜群!
これまた先日、これからも頑張っていきましょう会での写真。
美味しいお肉と冷えた赤松ハイボール!
最高ですよ\(^o^)/!
先日、仕事終わりに社員で秘密裏に活動している!?
「赤松会(赤の松藤を飲む会)」なるものに参加させてもらった時の一枚。

赤松ハイボール!
沢山の氷で冷えた赤の松藤を炭酸水で割り、
ライムでアクセント!
とても飲みやすくなるのですが、
ちゃんと赤の松藤らしさもある一杯でした(*´∀`*)
いつもどおりのロックや水割りも美味しいけど、
少し変えて飲んでも美味しくなる泡盛…
まだまだ気づけてない泡盛の良さ、
もっと探さなければ!と思い過ごせた会でした!
赤松ハイボール!
オススメです\(^o^)/!
先週書いた製麹(せいぎく)の後は、
仕込み!
仕込みタンクの中に水、酵母、そして育てた麹を入れます。
ぷちぷち、ぽこぽこっと発酵が始まります!
今回は特別にその様子を。
音がぷちぷち!
今回も発酵順調!元気に育とうね~!!!