平日のいつもの光景。
ドラムでの米蒸し、種付けが終わり、
次の日には三角棚に移し製麹(せいぎく・麹造り)
が始まります。

だんだんと白色が灰色(黒麹菌が育ってきた証拠)と変わっていきます。
色と共に香りの変化もあります。
だんだんと育つにつれて、
崎山酒造廠では麹からキノコの様な香りがしてきます(´゚д゚`)!

っは!また写真では伝わりずらいことを…!
もし、もし本当にキノコの香りがするの!?
と気になった方いらっしゃいましたら、
蔵見学オススメします!良ければ是非!!
お待ちしております(^o^)!
今日日曜日は、蒸しの日!
お米をドラムで蒸しています…

もくもくと出てくる蒸気。
蒸気と一緒にお米の香りがしてきます。
写真ではこの香りが伝わらないのが残念です(T ^ T)
この香りを嗅ぎたい方!
崎山酒造廠では、工場見学を行なっています!
お待ちしております(((o(*゚▽゚*)o)))!
先月2月9日から
4蔵元(識名酒造様、瑞穂酒造様、山川酒造様、崎山酒造廠)
で販売させて頂いている和尊(黒糖酵母仕込み・4社40度ブレンド)
なのですが、
なんと!あの!
イオンライカムさんのイオンリカーにて!
販売しています\(^o^)/!!!

(ポップで丁寧に説明書きも置かれていました!ありがとうございます( ;∀;)!)
4蔵元からだけでなく、
ライカムさんでも購入可能です!
良ければ是非是非(≧▽≦)!
こんにちは!
「1月は、行く。」
「2月は、逃げる。」
「3月は、去る。」
という表現がありますが・・・・
その言葉通り、その表現とおりですよね!?
あれよ、あれよ という間に、今週木曜日から3月に突入!!

って全く関係ないお話でしたが、今日は久しぶりに「もろみの様子。」
101酵母と黒糖酵母。
本当に、それぞれ違う『表情』ですよね♪
↓101酵母

↓黒糖酵母

今日の沖縄は快晴!
晴れた空に合うお花も満開です!
それは!


少し前にも紹介させていただいたコスモス!!!
お花見に金武町伊芸にお出かけはいかがでしょう?
田んぼに咲くコスモス。
とっても綺麗ですよ(≧▽≦)ー!
先日2月9日から
ついに発売となりました
和尊~わそん~!!!

崎山酒造でもこのように販売しています!!!
わー!和尊!
ちゃんと瓶に入って商品になってる!!!
実は和尊、
いつもの商品とはちょっと?結構?違います!!!
和尊は、
沖縄の泡盛製造を行っている4蔵元の泡盛をブレンドして出来た商品。
東京農業大学名誉教授 中田 久保先生の門下生である
識名酒造、瑞穂酒造、山川酒造、崎山酒造廠
が集結し、技術交流を通じて互いに発展し、
地元に愛され、地元に貢献する蔵元を目指して結成されました。
今回の商品はその第一弾。
度数は40度。
通常よく飲まれる泡盛(30度や25度)よりも10度程高いですが、
この高さにも秘密が。
こちらの泡盛を製造する際に
よく使われる泡盛101酵母ではなく、
中田名誉教授により分離された黒糖酵母(酵母名:5-15)
を使用しました。
こちらの酵母を使用することで、
落ち着いた香り、甘みの泡盛となります。
その甘みを最大に感じられる贅沢な高さとしました。
一つの瓶に4蔵元の味が、気持ちが、詰まった商品となっています!
こんな夢のような泡盛、飲んでみたくないですか?
和尊の販売場所は、
各蔵元(識名酒造さん、瑞穂酒造さん、山川酒造さん、崎山酒造廠)、
ライカム泡盛コーナーにて
現在絶賛販売中です!
本日の沖縄はとっっても寒くて、
作業する際、「ヨシッ!」と気合を入れてから
動き始めています(TOT)…
今回は甕のお話。
人間は年一の健康診断がありますが、
崎山酒造廠の甕も健康診断を行います。しかも月イチで!
それがこちら。

甕のお酒の量を検尺棒で測定。
そのときに香りなどもしながら異変が起きてないか
私達が点検、診断行います。
この時に美味しい香りがしたりして、
ムフフ…と顔がほころんでしまいます(≧▽≦)!
美味しい泡盛、すくすくと熟成中です!
今年もやってきました!この時期が!!!
崎山酒造廠の近くには田んぼが多くあります。
秋に収穫の終えた田んぼ。
休作中のこの時期、
いつもは米の穂が垂れる田んぼが、
赤、白、ピンクの綺麗な色のコスモス畑に変化します。

今はまだポツポツ咲き。
田んぼ一面がコスモスになった時、また写真載せますね!
乞うご期待!
本日1月21日(日)、
宜野座村文化センターがらまんホールにて
第1回 やんばる食×文化イベント/やんばる泡盛大集合
というイベントが行われます!



やんばるの食フェスとして、
食に関する展示や体験コーナー、フードマルシェ、
同時開催として、
泡盛の即売会や泡盛のトークセッション等‥
イベント目白押しのようです!
詳しくは泡盛新聞さんのHPで書かれています!
http://awamori-news.co.jp/2018_1-21_event-info_yanbaru-awamori-get-together/
宜野座に行きながら、崎山酒造廠も立ち寄って頂けると嬉しいな…!
とも思っています(*´∀`*)!
良ければ是非是非!
崎山酒造廠の蒸し始めは、先週の1月9日から行いました!
先週はとても寒い中、
麹も頑張って熱をもって育っていました…!

三角棚(麹を育てる棚。屋根が三角)へ麹を様子を見に行き、
触るたびに凄いなと感じます。
今年の泡盛造りもスタートしました。
今年も飲んでくださる皆様に
「美味しいな」と思ってもらえる泡盛を沢山!造ります!!!
何卒今年も「松藤」を宜しくお願い致します。

2018年になってもう7日目…
1月に入って寒い日がちゃんと!?続き、
沖縄も長袖なしではいられなくなってます(´・ω・`)
お正月三が日も終わり、
今日は7日なので、七草粥で胃を休めてゆっくりとしたいです。
そして!
明日は第二月曜日のため、
成人の日!
成人の日!
そう!20歳のお祝い!
そして20歳になっている方は、もうお酒が飲める!!!
お祝いにおすすめの商品…
泡盛があります!!!
崎山酒造廠は日曜日、
そして明日祝日の成人式の日も
お酒販売しています!
成人の日のお祝いの一つとして、
崎山酒造の泡盛、
ひとついかがでしょうか(*´ω`*)?
ご来店心よりおまちしております!

旧年中は崎山酒造廠の泡盛 もろみ酢 健康食品各種
をご愛顧頂き誠にありがとうございました
今年も旧年より一層皆様に愛して頂ける崎山酒造廠の泡盛を
メンバー一同で造る所存です
今年も崎山酒造廠を宜しくお願いします
平成三十年 元旦